Contents
Anacondaとは
AnacondaはPythonやRの仮想環境を構築することができるツールです。
Pythonを用いた開発を行う時、AI関連のコードを実行する時、状況やプロジェクトによって実行できるPythonのバージョンやライブラリのバージョンは異なります。
そんな時にAnacondaを用いることで、必要なPythonの仮想環境を簡単に構築したり、切り替えることができますよ。
また、Anacondaでは環境構築にターミナルを使わないで行うことができるので、プログラミング系が苦手だけどAIをやってみたいという人の環境構築にもお薦めです!
MacでAnacondaを使ってPython環境を構築する方法
以下の手順でAnacondaのインストールと起動を行います。
- step1Anacondaにアクセスする
まずは、Anacondaのダウンロードページに行きます

- step2インストールページにいく
一見、メールアドレスを登録する必要があるように見えますが、Submitのボタンの下にskipのボタンがあります。
メアドを登録しても良いですが、後でも登録できるので、ここでは「Skip registration」を押します。
メールが欲しい人はメールアドレスを登録しましょう。

- step3チップに合わせたものをダウンロードする
ダウンロードページに遷移したらDown load for Macのボタンを押して、自分のPCのチップに合わせたものをダウンロードします。

ダウンロードが成功するとThank you for down loadoingと表示されます。

- step4PCでダウンローダーを起動する
PCのFInderからダウンローダーを起動します。

信頼できる提供元のプログラムという表示が表示された場合は許可を押します。

- step5インストールの前処理を進めていく
インストーラーが起動したら進めていきましょう。
基本的に、全てYESで回答して大丈夫です。
最初は続けるを押します。

次の大切な情報も続けるを押します。

使用許諾契約も続けるを押します。

同意確認が表示された場合は同意するを押します。

Macのバージョンによってはアクセスの確認が表示されるため、許可を押します。

インストール先を選択で、続けるを押します。

インストールの確認画面が表示されたらインストールを押します。

この際にパスワードが確認されたら入力します。
インストールが始まるので、しばし待ちます。

終わると完了画面が出てくるので、続けるを押します。

インストールが完了したので、閉じるを押して完了します。

インストールを終えたインストーラーはゴミ箱に入れて大丈夫ですよ。

- step6起動する
Finder>アプリケーション>Anaconda-navigatorからAnacondaを起動することができます。

環境構築
環境構築は
- step1Environmentのタブを開く
AnacondaNavigatorのEnvironmentsタブを開いて、Createを押します。

- step2環境を作成する
環境名を入力し、パッケージバージョンを選択してCreateをおします。

例として今回は、環境名:sd、Pythonのバージョンを3.10.Xで作成します。
sdはStableDiffusionの略です。
StableDiffusionはPythonのバージョン3.10.Xで安定動作する(それ以外だとバグが報告されるケースが多い)ため、こちらを選びます。
- step3完了を待つ
ライブラリのインストールが開始され、しばらくまつと、環境ができあがります。
デフォルトで入っているライブラリは表示されているもので、追加でインストールしたい場合はinstalledのプルダウンを変更することでインストールできます。

Anaconda環境の切り替えやアクティベーションについて
Anacondaで適用されているPython環境はterminalの先頭で確認することができます。

Anaconda環境の切り替え
|
1 2 3 4 |
# 指定の環境に切り替える conda activate 環境名 # 環境を確認する conda info -e |
実行すると以下のようになります。

Anaconda環境のアクティベーション
AnaconでPython環境を構築する場合は、ほぼ使わないと思いますが、開発プロジェクトによってはほかのツールでPythonのバージョン管理を行わないといけないケースもあるかもしれません。
その場合は、以下のコマンドでAnacondaのON/OFFを切り替えることができます。
|
1 2 3 4 |
# Anacondaの仮想環境を一時終了する conda deactivate # Anacondaの仮想環境を起動する conda activate |