プログラミング

【初心者】Herokuの登録方法や使い方について解説!

ⓘ本ページはプロモーションが含まれています

Webアプリケーション開発をしていたり、RailsTutorialをやっていたりするとサーバーとしてHerokuが登場しますが、登録方法や使い方についてもっと詳しく知りたくはないですか?

Herokuをマスターすると、大抵のアプリケーションは簡単にリリースや保守できるようになります。

この記事ではHerokuの登録方法や使い方について解説していきます。

より実践的なHeroku-CLIに関しても説明をしているので、Herokuをマスターしたい人は確認してください!

こんな人におすすめです!

葵(あおい)

  • Herokuの使い方が理解できていない人
  • Heroku-CLIの使い方が理解できていない人
  • HerokuやHeroku-CLIのさまざまな使い方が知りたい人

スポンサードリンク

Herokuの登録方法

Herokuのユーザー登録はサイトから簡単に行えます。

以下の手順に従って登録しましょう。

  • STEP1
    ユーザーの新規登録をする

    こちらのサイトにアクセスし、右上の新規登録を押します。

  • STEP2
    アカウントを作成する。

    入力欄が出てくるので、必要な情報を記入して、一番下のアカウント作成を押します。

    入力フォームは基本的には何を入力しても大丈夫なのですが、主な開発言語は気をつけるようにしましょう。

    こちらはサーバーを作成した際にデフォルトの言語として使用されます。ここで選択したもの以外の言語をリリースする場合、サーバーに使用言語の設定(buildPackの追加)を行う必要が出てきます。

    完了すると、下記のような画面に遷移します。

  • STEP3
    メール認証を完了する

    メールボックスを確認して、リンクを踏むとパスワードの設定画面が出てくるので設定して完了します。

    完了すると、以下の画面に遷移します。

    ここをクリックして次に進んでくださいを押すと、ログイン画面に遷移します。

Herokuのリリース方法

HerokuにコードをあげるにはHeroku-CLIという専用のコマンドラインツールを使用する必要があります。

コマンドラインツールとはターミナルから打てる専用コマンドをまとめたものです。

ここではHeroku-CLIをインストールして、コードをアップしてみましょう。

Heroku-CLIのインストール

こちらのサイトに遷移して指定の方法でインストールすることができます。

1番のおすすめはhomebrewによるインストールです。

homebrewをインストールしていない人は、ターミナルを開いて事前に以下のコマンドを実行しましょう。

上記コマンドが実行できた人、既にhomebrewがインストールできている人は以下のコマンドを実行すれば完了です。

以下のコマンドを実行して、バージョン情報が表示されたらインストールされていることが確認できます。

OSによってうまくいかない場合は上記サイトのその他のHeroku-CLIのインストール方法を試すことでも解決することができます。

Herokuにリリースする。

必要なもの

・git

Herokuにリリースする際にはgitが必要です。

gitをインストールできていない人はgitのインストールをしましょう。

上記のHeroku-CLIの時にHomebrewをインストールできていると思うので、下記コマンドでgitを使用できるようになります。

それでは、gitとHeroku-CLIが揃ったと思うので、ここからは実際にサーバーにリリースしていきます。

  • STEP1
    Heroku上にサーバーを作成する。

    まずはHerokuにログインして、ダッシュボードを表示します。(初回ログイン時に2ファクター認証を求められた場合は、こちらのアプリをインストールして対応します。)

    ページ右上のNewから「Create new app」を選択します。

  • STEP2
    サーバーを作成する

    支払い方法を設定していないと思うので、まずはHerokuのAdd Payment Methodからリンクを辿り、

    一番上のAdd Creditcardで支払い用のクレカ番号を入力しましょう。

    昔は支払い情報が必要なかったのですが、サーバー有料化に伴って、支払い方法を登録する必要が出てきたようですね。

    FreeのDyno(サーバー)やプラグインだけなら請求されないので、入れておきましょう。

    App nameにアプリ名/サーバー名を記入してCreate appを押します。

    アプリ名はHerokuサービスの利用者が同名のサーバーを作っていると作れないので、注意しましょう。

  • STEP3
    Heroku git URLを取得する

    作成が完了するとアプリのダッシュボードが開かれます。

  • STEP4
    Heroku git URLをリモートリポジトリに追加する

    ダッシュボードから、Setting>Heroku git URLに記載のあるURLをメモしておきます。

    ターミナルを開いて、コードをプッシュするトップディレクトリで以下のコマンドを打ちましょう。

  • STEP5
    コードをプッシュする前のひと準備

    Herokuの仕様では、Procfileというファイルが含まれていないとサーバーを自動で作成してくれません。

    Procfileというファイルを作成し、中身に以下のように記入しましょう。

    package.jsonを開き、scriptsの箇所に以下のように記入します。

  • STEP6
    herokuにプッシュする

    ここまででいよいよ全ての準備が揃いましたので、herokuにpushしていきましょう。

    初回のみ事前に

    を実行しておいてください。

    それでは、プッシュに移ります。

    herokuにプッシュするコマンドはgit push heroku masterのコマンドだけです。

    変更差分をgitでコミットしてからプッシュすることでサーバーにリリースすることができます。

Herokuの使い方

Herokuではダッシュボードを通じて以下の設定をすることが可能です。

サーバー管理に必要な機能をサーバーの中に入って設定するのではなくてダッシュボードで経由で設定することができます。

概要
Overview メトリクスやインストールしているアドオン、リリースのログなど、アプリの全体的な状況を確認することができます。アドオンを追加したり、状況を見極めてサーバーのスペックをあげたりすることができます。
Resources Dynoやadd-onを確認することができます。
Deploy GitHubとの接続やパイプラインの追加などをすることができます。
Metrics Dynoのサイズ、メモリー使用状況、応答時間などを確認することができます。
Activity プッシュの履歴が表示されます。
Access そのHerokuのプロジェクトにアクセスすることのできる人を管理することができます。
Setting ドメインの変更、SSL証明書の管理、HerokugitURLの確認、環境変数の設定、メンテナンスモード、アプリの削除など各種設定を行うことができます。

Heroku-CLIのコマンド一覧

Heroku-CLIでは以下のコマンドを使用することができます。

また、コマンドに-a="アプリ名"をオプションでつけることで特定のアプリを指定して実行することもできますよ。

コマンド 内容
access アプリにアクセス権を持つ人を表示
addons アドオンやアタッチメントを表示します。
apps アプリの一覧を表示します。
authorizations Oauth認証のリストを表示します。
autocomplete 自動インストールが完了したものを表示します。
buildpacks アプリに付与されているビルドパックを表示します。
certs SSL証明書を一覧表示します。
ci 特定のパイプラインに対して直近実行されたCIを表示します。
clients OAuthのクライアント一覧を表示します。
commands コマンド一覧を表示します。
config コンフィグ変数を表示します。
container Herokuアプリをビルドするのにコンテナを使用します。
domains アプリのドメイン一覧を表示します。
drains 廃棄ログ一覧を表示します。
features dnsやtlsなどの設定を確認することができます。
help ヘルプを表示します。
join チームのアプリに参加します。
keys SSHキーを表示します。
labs 外部による設定を確認することができます。
leave アプリから自分を削除します。
local Herokuアプリをローカルで実行します。
lock 他のユーザーが自由にサービスに参加することを防ぎます。
logs ログを出力させます
maintenance メインテナンスステータスを表示します。
members チームメンバーを表示します。
notifications 通知を表示します。
orgs 自分が参加しているチームの一覧を表示します。
pg データベースの情報を表示します。
pipelines アクセス権のあるパイプラインの一覧を表示します。
plugins インストール済みのプラグインを表示します。
ps dynoの一覧を表示します。
psql psql shellを開きます。
redis redisに関する情報を取得します。
regions デプロイすることができるregionの一覧を取得することができます。
releases アプリへのリリース一覧を表示します。
run heroku dyno上でのプロセスを起動します。
sessions 自分のOAuthSessionを確認することができます。
spaces 使用することのできるスペースを確認することができます。
status herokuの状態を取得することができます。
teams 自分が所属しているチームを所属することができます。
trusted-ips 信頼できるIPアドレスの範囲を設定することができます。
unlock アプリに全てのチームメンバーが参加できるようにします。
update heroku-CLIをアップデートします。
webhooks webhookの一覧を表示します。
which どこのプラグインが入っているかを確認することができます。

参考までに実運用でよく使うのは

・logs 

・run

をよく使うかと思います。

heroku logs -a='アプリ名' --tailで特定のアプリのログを見ることができます。

heroku run basu -a='アプリ名'でサーバーに直接入って作業することができるようになりますよ。

中級者になるためにはこれらのコマンドも覚えておきましょう。

スポンサードリンク

-プログラミング